「避難3原則」守り抜いた釜石の奇跡 防災教育で児童生徒無事

背後を気にしながら高台を目指す子供たち。小学生は、中学生に手をひかれている。これは東日本大震災の大津波から避難する岩手県釜石市鵜住居小学校(361人)、釜石東中学校(222人)の避難の様子を、住民が撮影した貴重な写真だ。釜石市内の児童・生徒はほぼ全員が無事に逃げ延びた。「釜石の奇跡」といわれる避難はどのように行われたのか。南海地震の大津波に備える西日本にとって学ぶべきことは多い。(北村理)

原則1「想定、とらわれるな」

 海岸からわずか約1キロの鵜住居小では地震直後、校舎3階に児童が集まった。地震では建物自体は被害がなかったことや浸水想定区域外だったのが理由だった。海岸から近いにもかかわらず浸水想定区域外だったのは、明治、昭和の津波で被害がなかったからだ。

 しかし、児童が3階に集まり始めたころ、隣接する釜石東中では生徒は校庭に駆け出していた。校内放送は停電のため使えなかったが、これを見た児童たちは日頃の同中との合同訓練を思い出して自らの判断で校庭に駆け出した。

 児童・生徒ら約600人は、500メートル後方にある高台のグループホームまで避難。ここも指定避難場所だったが一息つく間もなく、裏側の崖が崩れるのを目撃する。危険を感じて児童生徒はさらに約500メートル先の高台にある介護福祉施設を目指した。その約30秒後、グループホーム津波にのまれた。

原則2「最善を尽くせ」

原則3「率先し避難せよ」


→元のニュースはこちらから



今回幾度となく繰り返される「想定外だった」という発言。

防災教育の避難3原則では「想定にとらわれるな」という言葉が原則1になっています。


どんな事態でも想定外ということがある
「決して起こらないとは決して言うな」 "Never say never" という言葉があります。


想定外のことが起こった場合にも対処できる対策が必要ですよね。


私もわが身と思って、ビジネスの教訓にしたいと思います。

【復興募金サイトはこちらです】
(日本語)Japan Fundraising campaign | 救援募金のお願い
(英語版)Japan Fundraising campaign | 救援募金のお願い
銀行振り込み、海外送金、クレジットカードによる募金が可能です。
日本赤十字社に申請し、許可を頂きまして活動しています。



アメブロでも募金活動に関するブログを行っています
長嶺光高のブログ 復興募金活動
FC2ブログでも募金活動に関するブログを行っています
東北地方太平洋沖地震 復興募金開始
ライブドアブログでも募金活動に関するブログを行っています
長嶺光高のブログ 復興募金活動
niftyブログでも募金活動に関するブログを行っています
たーかブログ
ヤプログでも募金活動に関するブログを行っています
長嶺光高のブログ 募金活動 〜 今自分にできること 〜


ご協力下さい
人気ブログランキングへ
ランキングはこちらをクリック!

ブログランキング
ブログランキング【くつろぐ】
インフォブログランキング
有名ブログランキング
相互リンクとランキングプラス
日記・ブログランキング
みんなのプロフィールSP
リンクリックブログランキング